ブルーベリーの基礎知識

ブルーベリーは北米原産のツツジ科、スノキ属、シアノコカス節の低木性果樹である。 原産国アメリカでは、古くから原住民であるインディアンやヨーロッパからの移住者によって野生種が収穫されていたとされています。 分類上はハイブッシュブルーベリー・ラビットアイブルーベリー・ローブッシュブルーベリーの3種に分けられる。このうち、ローブッシュブルーベリーは主に加工に用いられる小粒種であり、日本での栽培実績は非常に少ない。 寒冷地での栽培に適した北部ハイブッシュ系は、香りと風味、さらに酸味と甘みが調和した優れた品種です。 ウェイマウス 極早生種 収穫期:6月上旬~6月中旬 樹姿-開張性 果実-中粒 収穫量-中程度 この品種は収穫期の早いハイブッシュブルーべりーの中でも家庭果樹向く品種です。 アーリーブルー 極早生種 収穫期:6月上旬~6月中旬 樹形は直立性 樹勢は中位 果実-中~大粒 色-淡いブルー 果柄痕-中位 品質・香味-秀逸,甘い 市場出荷・観光摘み取り園、加工用すべてに向きます。 中性種ほど多産でないため、密植栽培をお勧めします。 コリンス 早生種 収穫期:6月上,中旬~6月下旬 樹姿-半直立性 果実-大粒 果色-淡いブルー 香味・果柄痕-良好 収穫量-中程度 市場出荷に最適です。 スパルタン 早生種 収穫期:6月上,中旬~6月下旬 樹勢-中程度 果実-極大粒 収穫量-大 果色-淡いブルー 果柄痕-良好 香味-優れている バークレイ 中生種 収穫期:6月中,下旬~7月上旬 樹姿-開張性、育成容易 果実-大粒 果色-ごく淡いブルー 果柄痕-小 酸味が少なく香味はまろやかで房は大きく広がる 適地では非常に多産、水はけの良好な土壌を好む。 ブルークロップ 中生種 収穫期:6月中旬~7月上旬 樹姿-直立性 樹勢-強壮 極めて多収量 よくしまり香味・果柄痕-良 果実-大粒 果色-淡いブルー コビル 晩生種 収穫期:7月上旬~7月中旬 樹姿-開張性 樹勢-強壮 果実-大粒 果色-淡いブルー かなり酸味を帯びた香味があり、果柄痕-小 多収量 加工用として優れている ダロウ 中・晩生種 収穫期:6月下旬~7月上、中旬 樹姿-開張性 果実-極大粒 果色-淡いブルー 果柄痕-大 酸味の効いた香味がすばらしい。 収穫量-安定的 観光摘み取り...